¥30,800(税込)
常識を覆す新発想
画期的な NO-EDGEコンセプトを採用し、ホールドとのダイレクトな接地感を実現しました。均ーなエッジプレッシャーによりシューズと足が一体化する感覚を得られ、正確な足運びを可能にします。ソリューションのファストレーシングシステムを進化させて搭載し、レースシューズに迫るフィット感を実現。
アッパー | スエードレザー+マイクロファイバー |
---|---|
ソール | Vibram XS GRIP 2 3.0mm |
サイズ | 36~43(ハーフサイズあり) サイズ表 |
重さ(1/2ペア) | 約215g |
安全に山を楽しむために、
最新フィールド情報を確認しましょう
【 @akitoshi_take さまの投稿 】
【300座達成🎉常念岳🏔】
常念岳でYAMAP300座を達成!
天気と親愛なる仲間たちに感謝
山頂から見える景色は格別だった。
この時、表銀座を縦走したいと心に決めた。
400座はどんな景色が待ってるかな🤔
【 @coparl さまの投稿 】
八ヶ岳は硫黄岳や天狗岳への基点にもなる山小屋・オーレン小屋
今回はキャンプに重点を置いた山行がテーマ
アルコールストーブの実践投入や、30Lザックでテン泊装備パッキングなどなど、色々と楽しみながら試せて大満足
もちろん天狗岳と硫黄岳にも楽しんできました
【 @ma_sss1994 さまの投稿 】
『実は浮遊できます。』
立山でコッソリ浮遊してたら
@bakuriba に撮られてしまいました…
今までみんなには隠してだけど特技は浮遊なのです。
まだまだコントロールが上手くいかないこともあるので極め続けたいですねー
【 @_m1k1.le0 さまの投稿 】
2021.9.27 Mon-28 Tue ②
向かう要塞🏰
【 @kazunori_ohashi さまの投稿 】
2023.01.09
武尊山
[キッズサイズ]
※cm表記は実寸です。個人の足型や好み、モデルによっても変化する場合がございます。
※数値はあくまで目安です、実際に履いてご確認ください。
足の形態学の詳細な研究と、異なる形状やサイズの岩に足を置くクライミングのあらゆる状況を想定し、「ノーエッジ」が考案されました。従来当たり前だったアウトソールのエッジをあえてなくすことでよりスムーズで正確なクライミングが可能になっています。
通常よりもダウントゥの形状を長くキープできるシステム。常に最高のパフォーマンスを楽しめます。ハードに長期間使用した後でも最初の性能を落とすことなく、クライミングシューズのアーチのシェイプがへたらない構造のシステムでもあります。
エッジレス加工されたアウトソールが、アッパーの両サイド部分を包み込みコーディネーション課題におけるロールしながらの入力も逃しません。
また、ソフトな足裏全体が多様なホールド形状に素早く対応するため、入力を妨げずにダイナミックな動きをサポートします。
やや柔らかめで足裏感覚に優れるためフリクション重視のシーンに。
従来の同シリーズのソールより耐久性・粘着性・エッジングが向上しています。
やや硬めのゴムを使用することで、ホールドに乗って強い荷重をかけてもソールが負けることなく安定感がある。長いスラブや垂壁にも適しています。
トップアスリートの要望をもとに生まれる各種アウトソール。スタイルや路面状況によってグリップ性・耐久性を変え、そのシューズの性格に合わせて搭載しています。
VEGAN FRIENDRYの説明文入ります。テキストテキストテキストテキスト。テキストテキストテキストテキスト。テキストテキストテキストテキスト。
オールマイティなシューズFUTURA
森 秋彩
フューチュラは一言で言うと、オールマイティなシューズだと思います。ダウントウが効いていてジブスなどにしっかり荷重しなければいけないスラブ系の課題でも自信を持って踏み込めます。適度な柔らかさがあるので、足裏感覚があり乗れているという安心感があるし、最近流行りのボテを駆使した課題にも十分対応できます。私はヒールが得意なのでかかとの形はシューズを選ぶ際重要視しているのですが、私の足形にぴったりでした。ヒールパーツも割と柔らかくつくられていて、幅広い足形にフィットすると思います。