登山シーンをトップレベルで牽引する存在
絶大な人気と信頼を獲得したスポルティバの代表的なマウンテニアリングシューズ、トランゴS EVOの進化型モデル。「耐久性、軽量性、防水性、歩行サポート機能など、すべてにおいてバージョンアップした」と発表する開発チームの裏付けには、より長期でテクニカルな登山までカバー可能な、新素材とクオリティーで仕上げている絶対的な自信があります。登山に特化したシューズとして、これからの登山シーンをトップレベルで牽引する唯一無二の存在です。
アッパー | 高強度防水ナイロン6.6+ハニカムガード+フレックス・テック3 |
---|---|
ライニング | GORE-TEX |
ソール | Vibram社製CUBE用ソール |
サイズ | 38~48 サイズ表 |
重さ(1/2ペア) | 約745g |
杉本龍郎
トランゴタワーはヒマラヤ遠征の際にも使わせてもらいました。登山口近くの村までのほとんど平坦なアプローチや、ベースキャンプまでの急登、ベースキャンプから上部への視察や荷揚げなど、氷河地帯以外の全ての場面で使い、それぞれの場面でトランゴタワーの持ち味を発揮し良い働きをしてくれました。
長期間に及ぶ歩行や、が岩稜帯での登り降り、そして耐久性など様々な面でバランスが取れているオールマイティな登山靴です。
安全に山を楽しむために、
最新フィールド情報を確認しましょう
【 @mothai2727 さまの投稿 】
三ツ峠山 マルチピッチ
クライミングをやり出してほぼ一年。
成長を確かめに始まりの地、三ツ峠でクライミング。
初日はシングルピッチやろうと言っていたのに、午後にマルチピッチに出発🧗
パートナーと二人だけで登った天狗の踊り場からの富士山と夕日に感動。
【 @yari_daira さまの投稿】
食材などを歩荷して小屋に戻りました。
いつもより荷が重めだったので覚悟して歩き始めましたが、思うより足が進み順調にミッション完了。
昨年、歩荷用の靴を試行錯誤して#スポルティバ のサイクロンを履くようになってから足元が安定したのを実感しています。
良いものはやはり良いですね。
納品漏れしていた卵も80個、割らずに無事に小屋に運べました。
【 @_a_a_1103 さまの投稿 】
2022.06.23
入笠山へ
今回の入笠山は 先日購入したスポルティバ のエクイリビウムの試し履きも兼ねています
お店で履いたら 好みの柔らかさと硬さの融合した履き心地で 勢いで購入しちゃいました
痛いところもなく入笠山を楽しむことができたので 新たな相棒になりそうです
そして 去年購入して使うタイミングがなかった ユーロシルムの日傘もやっと出番が
日影は自ら作り出す!
炎天下では 快適に歩くことができて最高!
今シーズンは手放せなくなりそうですー
※cm表記は実寸です。個人の足型や好み、モデルによっても変化する場合がございます。
※数値はあくまで目安です、実際に履いてご確認ください。
足首をきっちりホールドしながら、自由度を大幅に高めるシステム。可動域が広がることで登り、下り、トラバース時においても、フラットフッティングがしやすく安全に行動することができます。
GORE-TEX INFINIUM™ テクノロジーは、従来のゴアテックスに比べ、風や寒さなどに対して高い快適性と防護性を発揮します。
山の中など不安定で滑りやすい環境を想定して開発されたソール配合です。あらゆる地形・環境に対応し、特に濡れた路面での制動力に優れている。
ポリウレタンのハニカムセルをインジェクション製法で一体化させたアッパーにより、軽さ、強度、そしてこれまでにない通気性を実現する“ナノセル・テクノロジー”は、スポルティバ独自の最新技術です。
細かい作業がやりづらい過酷な環境下でも片手で確実なフィッティングが可能です。
解除はワンアクション。一瞬で緩めることができます。
マウンテンランニング、インドアクライミング向けのスーパースティッキー、永続的コンパウンド。
低温下での使用を前提とした保温材入り冬用登山靴。
ソール張り替え可能シューズ。
対象のシューズに関しては、WEBサイト「メンテナンス」の項目の下部「ソールの張り替えが可能なモデル」をご覧ください。
メンテナンス
岩や雪、あらゆる状況で威力を発揮してくれる頼もしい一足
石坂博文
ランゴタワーGTXはスポルティバの技術を集結したフラッグシップモデルです。
特に気に入っているところは、足を包み込むような全体的なフィット感とかかとのホールド感です。
フレックスのバランスが絶妙で、岩場での細かいスタンスへの立ち込み、スメアリングでの性能は非常に高くクライミング要素のある登山での信頼性は非常に高いです。
雪上でもシューズ自体のホールドとくるぶし部分の横へのフレックス(3Dフレックス)が確実なフラットフッティングを可能にしてくれ、硬い氷河や雪渓の登り降りも非常に安定しています。
長期のテント泊などでの縦走でも、重い荷物を担いだ時の安定感と雨天時の防水性にも優れ、歩き、登攀、岩、雪あらゆるシチュエーションで頼もしい1足です。